[前の10件] [次の10件] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] |
福岡のAussie乗りです。
友人からこのサイトの事は聞いていたのですが、自前のPC無いんでやっと来れたって感じです(笑) 今は某ネットカフェからアクセスしてます。 ウチのAussieは約21万Km走行(現在進行中)で相当ガタきてます。現状維持にも苦労しているんで、時折皆様のお知恵を拝借したいと思っております。 どうかよろしくお願いします m(__)m 2006/03/18(Sat) 16:11 [ No.1199 ]
こんにちは、広報担当のsmotoです。
まあ良く約1300台しか無いAUSSIEにめぐり合えましたね。(笑 すでにどの部品も無いんじゃないか?と噂の耐えないAUSSIEですが、頑張って乗ってるクラブ員も多数?(少数?)居ます。 本国の方でも、日産の工場が無くなっているので専用部品はかなり厳しい状態のようですが、車体関連を除きエンジンなどの主要部品は元々日本産なので、かなり流用できるようです。 頑張ってください。 2006/03/18(Sat) 16:41 [ No.1200 ]
こんにちは、AUSSIEに乗ってるクラブ員のさっちゃんと申します。
以前は前期アテリミに乗っていたのですが、一回PS13に浮気した けど結局U12に戻ってきたものです(^^; 僕も九州人です。九州ではAUSSIEはとっても珍しいみたいで 一度ガススタで「この車 何ですか?」って聞かれました(笑) もともと1300台しかない車(グレード)になってしまうので 部品には非常に苦労しますね。中古部品はまず無理ですし・・・ それどころか新品部品も駄目ってのが多数・・・ フロントバンパーは注文すると、日本仕様の物が出てくるらしい です(TT) 部品で苦労する車ですが、お互いがんばって維持していきましょう〜(^0^)ノ 2006/03/18(Sat) 18:30 [ No.1201 ]
お初です。AUSSIE&アテリミ乗りの来夢と申します。
普段の足グルマに、と思って購入したAUSSIEですが、もう、抜け 出せないくらいの泥沼状態です。 壊れる部品はことごとく欠品&廃番。 ホント、現状維持にも相当苦労させられます。(だが、それがイイ。)←ドロ沼 部品調達は車体を探してこられればそれが一番手っ取り早いです。 車体があれば、の話ですが…。 1台部品どりは持っているのですが、出来ればもう1台在れば… なんて思います。 乗れば乗るほど謎が深まるクルマですが、大事に乗っていってください。 乗れば乗るほどアジが出てくるクルマですから! 補足 部品関連はオーナーよりも何故か広報のsmotoさんのほうが詳しかったり します。これも謎ですが…。 2006/03/19(Sun) 21:56 [ No.1202 ] |
smotoさん、さすがに15年ですか。。。がんばりましたねぇ。バルブも。ちなみに、バルブの寿命は連続点灯よりも、ON/OFFの回数で左右されてます。
ON時の突入電流でお亡くなりになります。 連続点灯時でも、電圧に余裕は必要ですね。 昔、スイッチ照明でお客様相談室に聞いたことが有ります。 なんで、設定がないのか。。。。。 言い訳は、余りにも部品点数が多くて、すべて網羅できないと。個別部品でアッシーになっとりますとさ。。。 それじゃ、バルブ1個に数千円はないでしょ? おかしいが、メーカーの苦労も分かるような分からないような。。。。 現在も、アッシーになっとります、別の車のスイッチ。 それで、部品メーカーに直に電話して説明したら、もらえたという事がありました。 それでは。 2006/02/20(Mon) 11:12 [ No.1195 ] |
こんばんは。ブルの左サイドウインカー部分に一体
化している黒のモールが割れてなくなってしまい、パ ーツを頼んでいたのですが、あっさりと手に入りまし た。値段も大したことはなかったのと、右側もブルを 買ってすぐにモールを破損させてそのままだったので、 両方GETしました。 後日交換するとして、今ついてるやつはレンズは生 きてるので予備としてとっておきます。 2006/02/17(Fri) 23:38 [ No.1190 ]
こんにちわ!
はい、そのウインカー部分ですが、実はずっとバックオーダーになっていて、 私がオーダーを入れてあり、先日新品左右が届きました。 その時に何セットか作ったんだと思いますよ!(笑) 2006/02/18(Sat) 03:59 [ No.1191 ]
そうでしたか。ないだろうなと思ったので気長に
待つつもりだっただけに、すんなり入荷して驚きま した。 実家の物置に解体モノがあった気もしましたが、 高価な部品ではなかったので、新品にしました。 2006/02/19(Sun) 00:32 [ No.1193 ] |
I'm very please to invite your to visit us at
http://rcweb.net/forums/forumdisplay.php?f=32 hope to see you all. 2006/02/16(Thu) 19:18 [ No.1184 ] |
2006/02/16(Thu) 18:49 [ No.1183 ] |
Thank you
2006/02/16(Thu) 18:12 [ No.1182 ] |
2006/02/14(Tue) 18:49 [ No.1176 ] |
2006/02/14(Tue) 18:45 [ No.1175 ]
This fiber bonnet was produced a little.
Nobody makes this bonnet "forever". So, it is not available for "anyone". If you want a fyber bonnet, the best way is to make yourself in your country. 2006/02/17(Fri) 00:32 [ No.1187 ] |
純正部品では単品設定のないHAU12オーズィ時計バックライトの互換品を見つけました。
ウエッジ球12V-1.2w、大きめのホームセンターやカー用品店で手に入るようです。 (左が今回手に入れたもの、右は時計に入ってたもの。) ![]() 2006/02/12(Sun) 18:52 [ No.1172 ] 2006/02/12(Sun) 19:02 [ No.1173 ]
オーズィーユーザーの僕よりsmotoさんの方がオーズィーに詳しい
ですね(^^; これで、時計バックライト切れてもお安く復活できまする。情報感謝(^0^) 次はメーター問題っすね〜<問題はつきない・・・(爆) 2006/02/14(Tue) 11:35 [ No.1174 ]
ホント、こういった流用情報はありがたいです。
でも何故か所有者よりも詳しい…。 メーター問題はどうなることやら…。 とりあえずディーラーで専門の修理が出来る所等を紹介してもらえると 良いのですが…。 チョット確認してみます。 今日の故障情報〜(トホ アテリミ、ステアリングラック自体にかなり大きなガタが! アライメントも取れないくらいなのでラック交換…。 2006/02/14(Tue) 19:46 [ No.1177 ]
>来夢さん
どうもです〜〜〜 某所の巨大ホームセンター 侮れませんね。オーズィー時計バックライト もありましたが、車内装用のクリップも豊富でした。 なんか何でも作れそうな気がしてくる(^^; あっ、メーターなんですが ディーラでなくて専務さんが紹介して くれるかも!先日聞いたのですが、詳細を忘れてしまいました(汗) とりあえず一回、メーター屋さんでチャレンジしてみれば、今後の 道が開けるかな〜とか思ってるのですが・・・ チャレンジしませんか?経費半分出しますよ〜<おそらくオーズィー の持病なので人事でない(--; 2006/02/14(Tue) 20:34 [ No.1178 ]
>さっちゃん
どうもです〜〜〜。 メーターの件、チャレンジしますっ! 修理方法が確立されれば安心して乗れますし! …ホントに困った持病です。 2006/02/14(Tue) 21:31 [ No.1179 ]
いや〜電球見つけた時は、解体ミーティングは出ておくべき、部品はばらしてみるべきと思った瞬間です(笑
でメーターは現地でも問題で結構色々なサイトに乗ってます。 http://i18.photobucket.com/albums/b142/jonostanfield/speedoremoval.jpg http://i18.photobucket.com/albums/b142/jonostanfield/motorboardremoval.jpg http://i18.photobucket.com/albums/b142/jonostanfield/boardangle.jpg http://i18.photobucket.com/albums/b142/jonostanfield/gearfirstview.jpg http://i18.photobucket.com/albums/b142/jonostanfield/geardetail.jpg http://i18.photobucket.com/albums/b142/jonostanfield/gearongeardetail.jpg http://i18.photobucket.com/albums/b142/jonostanfield/gearchunk.jpg 2006/02/15(Wed) 00:45 [ No.1180 ]
メーター修理ですが、頼んでみないと判りませんが、国内では日本計器サービスと言う会社がトップクラスです。私が以前のとある会社に勤めてた時にも何回か頼んだことがありましたが、メーター修理では右に出る所はありません。(多分)
当時はマイルをキロに変えてもらったりしてました。 場所は東京都世田谷区で、ホームページはありませんが、旧車のメーターは得意で、電気式も対応できるようです。一度相談してみては? 03−3704−3173です。 それ以外には城西計器さんと言うとこがありますが、主に輸入車がメインのようです。 もし、ギヤ欠けだけの問題であれば、 http://www.ieda-ss.jp/products1.html こう言った所で製作してもらえると思います。 あくまで参考です。 2006/02/15(Wed) 03:16 [ No.1181 ]
更に調べたところ、LED球があるようです。
2個で1000円位・・・・・ 2006/02/16(Thu) 20:47 [ No.1185 ]
>専務
ありがとうございます! とりあえず様子を見て突撃したいと思います。 直れば良いのですけどね〜。 >LED なんですとっ!! 使用できればもう球切れの心配がなくなりますが…。 これも出来ればチャレンジしたいっ! 2006/02/16(Thu) 22:34 [ No.1186 ]
電球が切れることが多いようですね。。。。気になることは、最初に使っている電球の性能です。12Vと書いてあっても、実際は、15V位電圧が掛かります。日本の電球は、18V(何分OKとか条件があるとは思いますが)あたりまでの信頼性が考えられています。
切れやすいと言うことは、信頼性が低いのかも知れないですね。日本のメーカーならOKかと言うと、それは分かりませんが、日本車に使われている物は、それなりの信頼は有るようです。このあたりの差かもしれないですね。 同じ、電球がR31にも使われています。これは、切れなかったです。統計を取った分けではないのでごめんなさい。 2006/02/17(Fri) 15:26 [ No.1188 ]
>来夢くん
LED球 これダメかも! Aussie時計はスモール-ONで電圧下がって減灯するから、 LEDの特性上もしかしたら点灯しないかも・・・・ 定流ダイオードを使っていてうまく点いたとしても逆に 減灯しない可能性も・・・ でも試したい衝動に・・・・(爆 まあ、減灯して点かなければスモールonのハーネス切れば 良い訳で・・・・眩しいかな(汗 >etouさん 流石に15年経過して点いてる電球の方がえらいと思います。 Aussie時計のバックランプはKEY-ONで必ず点いているから 他のランプより点灯時間が長いから仕方ないと思います。 それより想定外なのは、消耗品の交換部品設定がない NISSANの対応の方法だと思います。 といってもメーカー正式輸入とは言え、個人輸入したような 外国車の部品ですからね(笑 ちなみに、今回買ったのは説明書のマーキングから小糸製作所製らしい。 自動車バルブのメーカー品ですね。 他のHPみると180円定価らしいのですが、 買ったのは半額以下・・・・ 超簡易パッケージだけど安いのは何故だ! 2006/02/20(Mon) 10:51 [ No.1194 ]
まとめ買いして分けているからでは?<定価より安いの
ねじとか10個買うより100個買ったほうが安いこととかありますからね<ちょっと大げさか? ちなみに、某米の国の人たちがエンジンのかかりが悪いからって24Vかけることがあるらしく、車の電装って1分程度は24Vに耐えられるようにしないといけないらしいですよ。 無茶するなよなぁ・・・ でわでわ 2006/02/20(Mon) 23:06 [ No.1196 ]
多分10個買っても100個買っても値段変わらず。位にしておいてください(笑
24Vを1分って、米の国スタンダードなのでしょうか? まあ未だにマイル表示使ってるような国だから、世界基準って思い込んでるんだろうなぁ〜 (日本にもそういうところはあるだろうけど) マイルとキロメートル間違えて衛星落としたことがあるのに懲りない国ですねぇ・・・ 2006/02/24(Fri) 20:54 [ No.1197 ] 2006/02/27(Mon) 19:30 [ No.1198 ] |
こんばんは。先月末に納車されましたノート
の画像を添付してみました。携帯から取り込んだ のでやや粗いです。 CVTの感触もよくて、よく走ってくれるので気 にいってます。 U12は相変わらず月に2〜3回しか稼動しません が、これといった不具合もないので、まずは区切 りの20年を目指します。 ![]() 2006/02/10(Fri) 22:05 [ No.1171 ] |
[前の10件] [次の10件] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] |
- Joyful Note -
- Antispam Version -